本文へ移動

巻上機

巻上機

巻上機は使用頻度(使用率)、トータル使用時間、負荷率などを考慮して決定します。使用頻度(使用率)は一日何回では無く、短時間で連続使用する場合を想定して選定します。

例えば一日に50回でも朝の1時間に30回集中して使用する場合は朝の1時間の使用率を考慮して選定しなければモータの焼損などを故障の原因となります。使用率の算出はお客様から提示して頂くものであり、十二分に検討する必要があります。

一般的には使用率、負荷率が小さいものから、チェーンブロック、ワイヤロープホイスト、クラブとなります。

制御方法

巻上機の制御方法は、「インバータ」又は「商用」(直入れ)が主流です。(クラブは除く)
インバータ方式は起動、停止時のショックが非常に少なく位置決めも容易です。精密機器や金型などを取り扱う場合など最適です。省エネ効果だけではなく巻上機本体の消耗部品コスト低減にもなります。

商用(直入れ)は旧来から幅広く利用されています。起動、停止時のショックが大きく、速度調整なども出来ません。極変モータによる「2段速」等もありますが、今ではほぼインバータ方式に切り替わりあまり採用されていません。

巻上機の種類

ダブルレール型

ダブルレール型のクレーンに用いるワイヤロープホイストです。2.8t~30tクラスに使用されています。また一つのフレームで「主巻」「補巻」の2つのフックを持つホイストもあります。(主巻、補巻の同時操作は出来ません)

普通型

I形鋼を用いた天井クレーン、テルハなどに使用します。
もっとも一般的なホイストですが、次のローヘッド形に比べてレール下面とフック上限位置の距離が長いため実揚程(フック上限の高さ)は短くなります。

ローヘッド型

I形鋼を用いた天井クレーン、テルハなどに使用します。
普通型よりもフック上限位置を高くする事ができ、高さが低い場合には実用的です。

電気チェーンブロック

I形鋼を用いた天井クレーン、テルハなどに使用します。
ワイヤロープホイストよりも軽作業、軽負荷率の作業に使用されます。
125kg~10t以上までありますが、大容量になると巻上速度がワイヤロープホイストに比べ低速になってしまいます。上下は「電動」、水平移動は「手押」という場合にもっとも採用されています。
東海ホイスト工業株式会社
〒474-0055
愛知県大府市一屋町三丁目122番地
 
▼お問い合わせ・ご相談
技術的なご相談や御見積などお気軽にお問い合わせください。
0562-48-2191
0562-48-5570
 
各種クレーン設計製造・点検修理
・天井クレーン、橋形クレーン、壁クレーン、ジブクレーン、テルハ等
TOPへ戻る